事業内容
BUSINESS
提供サービス
①ツーバイフォー工法による住宅資材の加工販売
1. 資材調達
- 高品質のツーバイフォー材を信頼できる供給元から調達
- 適切な価格交渉と品質確認を行い、安定した供給を確保
2. 加工プロセス
- 高精度な加工機械の技術によりフルプレカットに対応
- プレカットされた木材は、構造材として使われ、柱や梁、壁パネルなど、現場での組立が容易
3. 在庫管理
- 必要な資材が常に手元にあるように在庫を管理し、無駄を低減
- 資材の品質を常にチェックし、基準を満たしているか確認
- 加工済みの木材を適切に保管し、在庫を管理
- 顧客からの注文に迅速に対応できるよう準備
4. 販売と物流
- 顧客からの注文を受け、指定の場所に木材を配送
- 資材が適切なタイミングで現場に届くように配送スケジュールを調整
5. アフターサービス
- 資材の使用方法に関するアドバイスや、必要に応じた追加のサポートを提供
<2x4構造用製材>
S.P.Fランバー材
サイズ |
---|
204(38mm×89mm) |
206(38mm×140mm) |
208(38mm×184mm) |
210(38mm×235mm) |
*212(38mm×286mm) |
*20Fのみの取り扱いになります
長さ |
---|
10F(3,048mm) |
12F(3,658mm) |
14F(4,267mm) |
16F(4,877mm) |
18F(5,486mm) |
20F(6,096mm) |
集成材・LVL
サイズ |
---|
404(89mm×89mm) |
406(89mm×140mm) |
408(89mm×184mm) |
410(89mm×235mm) |
412(89mm×286mm) |
610(140mm×235mm) |
612(140mm×286mm) |
長さ |
---|
1,910mm |
2,870mm |
3,830mm |
4,690mm |
5,750mm |
在庫状況によりお取り寄せになる場合がございます。
事前にお問い合わせください。
②2x4工法 パネル製造
ツーバイフォー工法(2×4工法)は、主に建築において使用される工法の一つです。この工法では、2インチ×4インチの木材を使用して構造を組み立てます。
ツーバイフォーパネルの製造にはいくつかの利点があります。
- 高い耐久性:耐久性が高く、長期間使用することができます。
- 軽量:他のパネルに比べて軽量であり、取扱いや設置が容易です。
- 断熱性能:断熱性能が高く、エネルギー効率が向上します。
- 防音性能:防音性能が優れており、騒音を軽減する効果があります。
- 設置の自由度:多様な用途に対応でき、柔軟に設置が可能です。
これらの利点により、ツーバイフォーパネルは建築やインテリアの分野で広く利用されています。
[製 造]
《マルチカットマシン》
《ランニングマシン》
《合せ柱製造機》
↓
《床ライン》
《屋根ライン》
《壁ライン》
↓
[保 管]
製造したパネルは、雨や日差しの影響を受けない屋根のあるエリアに一時保管します
↓
[出 荷]
大屋根のある出荷エリアを備えており、雨天でもトラックに積み込みができます
③キーラム耐震開口フレーム
在来工法の新築・リフォームともに使えます!
家作りにおいて、お施主様の希望によりリビングや南面に大きな窓を多数配置するのはもちろん、一家における車の所有数の増加や土地の有効活用のため、一階を駐車スペースにするケースが増えています。このような場合、従来では建物の強度の関係で配置箇所・大きさ等が制限されてきましたが、キーラム耐震開口フレームを使用することにより強度の問題が解決され、希望に沿ったプランの実現が可能となりました。
開口部を補強した場合としない場合の強度の差は二つのサイコロを見れば一目瞭然です。さらに、開口部の位置が偏っていると建物全体のバランスが崩れ地震の際に大きくねじれてしまいますので、設計の際には細心の注意が必要です。
特長とポイント
キーラム耐震開口フレームは主に窓などの開口部に使用するBOX型と玄関・駐車場などに使用する門型の2種類を用意しています。これを図のように一般の在来工法にはめ込む(ラグスクリューボルトを打ち込む)だけで開口部を十分な強度を備えた壁と同じように扱うことが出来ます。
複雑な構造計算や特殊な技術を必要とせず、さらに部位的に使用できるのでコストも抑えることが出来ます。
*フレームにはキーラム(木質材料)を使用しているので加工が容易=サイズが自由です
強さの秘密
キーラム耐震開口フレームの強さは、水平方向からの力(地震)に対して発揮されます。
モーメント図をフレームに見立てると、地震の際フレームの角の部分(緑色の部分)に一番負荷がかかることが分かります。
BOX型:アラミド接合
門型:アラミド・ボルト併用結合
フレームを接合している緑色のシートはアラミド繊維という鋼板の約5倍の引っ張り強度を誇るもので、これが地震の際に横からの力に対して強い抵抗力を発揮しフレームの破壊(=住宅の崩壊)を防ぎます。
壁倍率
キーラム耐震開口フレームはさまざまな試験機関で強度試験を行い、その強さが立証されています。
また、せん断耐力の試験結果を壁倍率に換算した表もあるので利用し易くなっています。
壁倍率は下の技術資料の<新築編:PDFの7ページ~><改築編:PDFの6ページ~>をご覧下さい。
④キエーロ
生ごみを分解することに特化した容器です。
生ごみを水と二酸化炭素に分解します。
堆肥となって土が増えることなく、長く使い続けることができます。
夏は5日~7日、冬は14日で分解します。
気温の高さによって分解速度が変化します。
容器さえあれば、買ってきた黒土で使いつづけることが可能です。
使う際にはよく混ぜ、最後に乾いた土をかぶせるようにしてください。
生ごみが露出していると分解速度が落ち、
虫が生ごみに卵を植えつけ虫が湧くようになります。
【東広島市へ生ごみ処理容器(キエーロ)を寄贈いたしました。】
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/8/1/gominogennryou/37283.html
キエーロとコンポストの違い
・使用している土
キエーロ:黒土
コンポスト:ピートモス、燻炭
キエーロは通気性を確保している。コンポストは密閉。
・分解期間
キエーロ:5~7日
コンポスト:2~3か月
最終的にキエーロは土のままだが、コンポストは堆肥になる。
キエーロは分解速度が速いため堆肥にならず、コンポストは長い時間かけて分解・発酵するので堆肥が形成される。
コンポストは分解した生ごみを堆肥に変えるため、土の入れ替えが必要となる。
キエーロの臭いはほぼないが、コンポストは臭いがある(密閉し、発酵させている性質上、虫もわきやすい)
⑤端材活用Project
教育・福祉の現場に木製具を提供
子供たちに自然の木材に触れてもらう機会を提供し、木材に触れることで五感を通して木材や森林、樹木といった自然を感じてもらいたいとの思いで、製品の製造過程で生じる端材・端材を利用した玩具を提供しました。
過去提供先一覧
東広島 市立/私立 保育園・幼稚園・認定こども園
- 認定こども園とよさか
- 認定こども園くば
- 認定こども園たけに
- 中黒瀬保育所
- 高屋中央保育所
- 寺西保育所
- 八本松あおい保育園
- 御薗宇幼稚園
- 認定こども園さざなみの森
- 風早保育所
- 西条東保育所
- 八本松中央幼稚園
- 吉川保育所
- 暁保育所
- 上黒瀬保育所
- 河内西保育所
- 原保育所
- 板城保育所
- 川上西部保育所
- 小谷保育所
- 志和堀保育所
その他、多数
端材コンテスト
端材の有効利用を目的として社内で端材を利用した作品を募集しています。2020年から毎年取り組んでいる活動です。
毎回全社員による投票を行い、獲得票の多い作品から優秀賞を決定して表彰しています。
⑥木端小口販売
綾瀬工場にて木端(針葉樹)の販売をしております
バーベキュー、焚火、工作等にご活用いかがですか?
ガラ袋詰め放題 | 1,000円 | 600mm×900mmのガラ袋に詰められるだけ詰めてください |
---|---|---|
ガラ袋再度持ち込み | 800円 | リピーターの方はお得に詰められます |
その他 箱売り | 500円 | 段ボール(約 縦490mm×横330mm)にいっぱい詰まってます |
踏み台 DIYキット(作り方説明書付) | 1,000円 | 洗面所などのお子様の踏み台に(サイズ約 奥行235mm 横幅400mm 高さ200~300mm) |
ベンチ(縁台) DIYキット(作り方説明書付) | 2,000円 | お庭のベンチ、手作りしてみませんか?(サイズ約 奥行365mm 横幅980mm 高さ430mm) |
*価格は予告なく変更する場合がございます。
予めご了承ください。
ご希望の商品を事務所でお申し付けください。
インボイス対応いたします。
その他、木材の小口販売も可能です。
こんな物を作りたい!というご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。
販売時間:平日9:00~17:00
サービス料金等
詳細はお問い合わせください。
取り扱い可能な商品につきましては、随時お見積りさせていただきます。
なお、当社仕入れの都合上、お見積り単価は3ヶ月毎に改定いたします。